• 100%全国自社職人施工

    弊社のサービスは相場よりもリーズナブル。
    経済的だから気兼ねなくご利用下さい!

  • フロアコーティングとの
    同時施工断然お得!

    お申込み後、ご希望の日時に駆除作業へ移行。
    大規模な巣窟もスムースかつ安全に除去いたします!

  • エコカラットのご施工は、shinyuへ

    その他のインテリアオプションとの同時施工もOK

京都府のエコカラット
業界最安値に挑戦中!

京都市宇治・南山城南丹丹後・中丹など、京都府のマンションや戸建住宅のエコカラットの施工なら、shinyuにおまかせください!京都府の各地に業界最安値でエコカラットの工事にお伺いします。

フロアコーティングもご検討中の場合は、あわせてご相談ください!

インテリア性と優れた機能を揃えたエコカラットの魅力

エコカラットの機能と効果

エコカラットは、ダニ・カビ、シックハウスや消臭対策に、また調湿能力に優れているので、一般家庭に限らず、様々なホテルやオフィスなど様々な場所に利用されるようになりました。
有害物質を吸着してくれるので、アレルギーやアトピーで困っている人にとっても強い味方です。
高気密化されている最近の住宅では、湿気が溜まりやすく湿度の調整が難しいのですが、エコカラットは40〜70%という最も快適な湿度に自動調整し、健康を守ります。
きれいな空気で心地よい生活を提供します。

難しい湿度のコントロールはエコカラットにお任せを!

エコカラットの湿度調節機能

エコカラットの湿度調節機能

湿度調整は意外と難しいもの。湿度40%以下になると喉や鼻などにも負担をかけ、逆に湿度80%以上のジメジメの環境になると、途端にカビやダニの繁殖が進みます。また、…

気になるニオイ、お家だけではなく職場や様々な施設でもエコカラットが役立ちます

エコカラットの脱臭効果

エコカラットの脱臭効果

家に入ると、その家のニオイというものは必ずあります。「いいニオイだな」と思う場合は良いのですが、逆に「うっ...クサイ...」なんてことも。ニオイの原因は、生活…

エコカラットがシックハウス症候群から家族を守ります

クリーンな空気をつくるエコカラット

クリーンな空気をつくるエコカラット

家の中に入ると、目やノドが痛くなったり、頭痛やぜんそく発作を引き起こしたり、アトピーが悪化することを「シックハウス症候群」と呼びます。主な原因としては、室内空気…

インテリア性の高くバリエーションが豊富なので、どんな空間にもマッチします

空間を彩るエコカラットのデザイン

空間を彩るエコカラットのデザイン

エコカラットはナチュラルなものから、重厚感のあるもの、布やガラスを使ったものなど、バリエーションが豊富なことも特徴のひとつ。和風のスペースや、洋風のスペース、ま…

壁だけではありません組み合わせることによってもっとお得に!

shinyuにしかできないサービスがあります。

shinyuでは、お客様のお好みに合わせて好きなエコカラットを組み合わせるエコカラットのデザイン貼りのオーダーを受けています。専門のデザイナーがご相談にのらせていただくので、お気に入りのお部屋づくりのお手伝いをさせていただきます。また、shinyuでは、フロアコーティングを行っていますので、エコカラットと組み合わせていただくことにより大変お得なプライスで施工することが可能です。壁も床もお任せください!

よくあるご質問

エコカラットの材質は何ですか?

「多孔質セラミックス」です。

エコカラットは、微細な孔を持つ原料をタイル状に焼いてインテリアで使用できるようにしたものです。
この微細な1ナノメートル(1mmの百万分の1)の孔に空気中の湿気が入ったり出たりすることで、湿気を吸収したり放出したりして湿度を変化させる働きをしていると考えられています。

「調湿建材」とは何ですか?

お部屋の湿度を調整することのできる建材です。

エコカラットは、「調湿建材」として登録を取得した商品です。
調湿建材を張った室内は湿度の変化を緩和しますが、材質や製法によって湿度を調整する能力が異なります。
内装仕上げ材や下地材の中で、所定の調湿性能を有する製品を、一般社団法人日本建材・住宅設備産業協会において審査・登録し、「調湿建材」として、マークを表示する制度が適用されています。

珪藻土より優れているって本当ですか?

エコカラットには珪藻土の5~6倍の調湿機能があります。

珪藻土に比べ、様々な形状やレリーフがあり、壁紙や照明などと一緒に、インテリアに適したデザインが充実しているのが魅力です。
エコカラットは、珪藻土に比べ、微細な孔を豊富に持っており、エコカラット1㎡分の微細な孔の表面を広げると東京ドーム約11.5個分に相当します。

エコカラット1㎡の孔の表面積を広げると

1㎡当たりのエコカラットの孔の表面積は約539,000㎡※1になります。
この表面積を東京ドームの面積※246.755㎡で割り算すると…

※1 エコカラットの孔の表面積を測定するとエコカラット1g当たり43㎡です。
エコカラットは1㎡当たり約9,900gです。
※2 東京ドームHPのQ&Aより、ドーム建築面積。
東京ドームの何個分との表現に使われる数字。

どんなお部屋に使えますか?

リビングや寝室、お子さまのお部屋、洗面、玄関、トイレにおすすめです。

日常生活の中心であるリビングや寝室、お子さまのお部屋、洗面、玄関、トイレにおすすめです。
インテリア性はもちろん、居室では生活臭や結露の低減、またお客さまをお迎えする玄関や湿気やニオイがこもりがちなトイレなどに向いています。

どのくらい使えばよいのですか?

居室(12畳)なら4㎡以上、トイレなら1㎡以上をおすすめします。

実際には、効果はお部屋の広さや窓の大きさ、換気や風通しの違いによって変わりますので、あくまで目安です。
一般的には、お部屋の床面積の1/4に相当する㎡数、または、1坪あたり1㎡程度を目安に採用される方が多いようです。

シックハウス症候群について、教えてください。

室内の汚染物質が原因で起こるさまざまな健康障害です。

住宅に入ると起こる、目やノドの痛み、頭痛、ぜんそく発作、アトピーの悪化などの症状を「シックハウス症候群」を呼びます。
室内空気の汚染が主な原因とされていますが、住宅の気密性が高まったことで室内にこもりやすくなった汚染物質にさらされるうち、徐々に健康に悪影響が出てくるといわれています。

京都市のエコカラット業界最安値に挑戦中!
伏見区、右京区、左京区、西京区、山科区など、京都市でのエコカラットなら、shinyuにおまかせください!九条駅[京都市営
宇治・南山城のエコカラット業界最安値に挑戦中!
宇治市、木津川市、長岡京市、八幡市、京田辺市など、宇治・南山城でのエコカラットなら、shinyuにおまかせください!宇治
丹後・中丹のエコカラット業界最安値に挑戦中!
亀岡市、舞鶴市、福知山、京丹後市、綾部市など、丹後・中丹でのエコカラットなら、shinyuにおまかせください!丹後・中丹