来客をもてなす空間には、エコカラットプラスで高級感を

公共空間でのエコカラット

最近、オフィスビルの中でエコカラットが利用されているところを見かけることが増えました。
オフィスビルの受付など共用の空間は、大切なお客様をおもてなしをする企業の顔となる重要なスペースです。
そのような大切な場所には、立体的なエコカラットプラスに照明をあてれば、高級感漂う、お客様も一目を置くような受付エリアを演出することができます。
キレイな空気で気持よくお客様をお迎えする心遣いが仕事の成功の鍵となり、企業の成長につながるのではないでしょうか。

公共空間 エコカラットプラス〈スプリングエア〉

たとえば教育施設の食堂に。
明るく清潔な雰囲気が、
会話の弾む楽しい空間をつくります。

ほぼ毎日利用する教育施設の食堂は、快適な環境づくりが重要なポイント。明るく温もりを感じさせる色合いのエコカラットプラスは、会話の弾む、リラックスした快適空間づくりに最適です。ときどき気になる他人の食事のニオイも軽減してくれます。

壁:エコカラットプラス〈スプリングエア〉
ECP-630/AIR3

公共空間 エコカラットプラス〈グラナス ハルト〉

ゆったりくつろげる
癒しのカフェ空間で、
心やすらぐひとときをどうぞ。

コーヒーを飲んだり、本を読んだり、気の合う仲間と気兼ねなくおしゃべりしたり。カフェに必要なのは、楽しいひとときをすごせる空間です。レンガ積みの壁をイメージしたエコカラットなら、心が落ち着く、ナチュラルな空間を演出できます。

壁:エコカラットプラス〈グラナス ハルト〉
ECP-250/HRT1

公共空間 エコカラットプラス〈クシーノ〉

子どもは、大人より空気環境の
影響を受けやすい。だから幼稚園は
いつも「可愛く・清潔に」。

体の小さな子どもは、空気環境による影響を受けやすいといわれています。エコカラットはシックハウス症候群の原因とされるホルムアルデヒドなどの有害な物質を吸着・低減。子どもにとって安心・安全な空間をつくりだします。ふっくらとしたレリーフのエコカラットを選べば、優しい雰囲気があふれだし子どもたちの「可愛い!」も独り占めです。

壁:エコカラットプラス〈クシーノ〉
ECP-151/CSN1N〜CSN4N

公共空間 エコカラットプラス〈フェミーナ〉

美味しいニオイは、美味しいままに。
食事の質を高める
レストラン環境をつくります。

意外と様々なニオイが入り混じるのが、レストラン。せっかくの美味しいニオイも、まわりの人の食事や香水のニオイが混じっては、じっくりと堪能できません。エコカラットなら、まわりのニオイを軽減しつつ、空間に馴染む上質な彩りが、食事の楽しみが広がる空間を創出します。

壁:エコカラットプラス〈フェミーナ〉
ECP-303/FMN3N

公共の空間はできるだけ気持よくありたいものです。
空気が悪い、気になるニオイがする、ジメジメしているでは、大切なお客様をお迎えした時にがっかりされるものです。
最近では、共同トイレや、介護施設などニオイが気になる場所でも多くエコカラットは利用されています。
気持よく仕事ができる環境づくりにエコカラットが役に立ちます。