湿度調整は意外と難しいもの。
湿度40%以下になると喉や鼻などにも負担をかけ、逆に湿度80%以上のジメジメの環境になると、途端にカビやダニの繁殖が進みます。
また、冬になると、窓の結露で悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
エコカラットは、湿度をコントロールするので、これらの悩みが緩和されます。
また、エアコンの効率もアップするので、電気代の節約にもなるのは大きなメリットのひとつ。
洗濯物の部屋星もこれで安心してできます。
エコカラットの効果が落ちてきたなと感じたら、窓を開けて換気してください。
途端にリセットされて、また元の効果を発揮します。
余分な湿度も冬の結露も、たっぷりと吸い取ります。
部屋干しのジメジメもスッキリと
珪藻土より微細な孔に秘められた広大な比表面積(1㎡分のエコカラットの微細な孔=東京ドーム約11.5個分※)で、たっぷりとした調湿力を発揮。
「浴室と隣接する脱衣所」のジメジメや、「部屋干し洗濯物」によるジメジメも軽減します。
窓の結露とエコカラット
エコカラットの施工により、窓の結露が低減。
カビトラブルなどが暖和されます。
※気象条件や室内環境により、エコカラットだけでは、結露抑制が難しい場合があります。